本日も班別自主行動の1日となり、生徒たちは主に京都の見所を堪能する時間を過ごしました。
今回の班別研修では探究の内容を考えた中でグループを組んだため、同じ場所を訪問していても注目する点が人によって異なります。研修旅行を終えてからの事後学習で、個々の内容にどのような差が生まれるのか興味深く思います。








研修旅行3日目ということもあり、お土産を購入する生徒も目立ちました。
売店が並ぶ通りでは、売り手も研修旅行の学生の誘い方を熟知しており、朝早い段階で本校の制服が中大横浜であることを聞き出し、以降は学校名も含めて声かけをしていたそうです。通りを訪問していた生徒からは「学校名まで呼ばれて宣伝された結果、気付いたらお土産はそのお店で買っていた…!」という声も聞こえました。歴史という観点だけでなく、ビジネスの要素も感じられる瞬間でした。




本日も楽しそうな昼食の様子が届いたり、ホテル付近を移動する際にホテル入口で記念写真を撮る生徒もいて、人それぞれ楽しそうに過ごしていました。これら一つ一つの体験が、時間が経過しても中学時代の思い出として心に残ってくれたら嬉しく思います。



夕食後には、お楽しみの学年レクがありました。ここまで旅行委員が準備を重ねてきた2つのゲームを学年全体で楽しみました。
最初のゲームは「並びましょう」で、出されたお題の順に各クラス1列に並び替えるタイムを競い、盛り上がりました。


続いて、ジェスチャー・ゲームです。1年生の頃からレクで行われたゲームで、毎回大きな盛り上がりを見せます。制限時間内で各クラスの代表者3名がジェスチャーでクラスメイトに伝えるのですが、今回は担任の先生も参加した他、ボーナスステージも用意され、これまで以上の盛り上がりを見せました。
企画した委員の生徒も達成感を得た様子で、また一つ大きな成長を見せてくれたと感じています。







明日はいよいよ最終日!クラスごとの体験教室を予定しているので、最後にクラスでの思い出を一つ増やしてから横浜に帰ります。残された研修旅行の時間を大切にして、最後まで気を緩めることなく行事を楽しめたらと思います。
中学3年 学年会