入学試験 | 推薦入試 | 一般A方式 | 一般B方式 |
---|---|---|---|
出願期間 | 【インターネットによる出願ならびに出願書類の郵送】 2020年1月16日(木)~18日(土)16:00 郵送必着 | 【インターネットによる出願ならびに出願書類の郵送】 2020年1月24日(金)~2月2日(日)16:00 郵送必着 | 【インターネットによる出願ならびに出願書類の郵送】 2020年1月24日(金)~2月2日(日)16:00 郵送必着 |
試験日時 | 2020年1月22日(水) 9:00 集合、9:20 開始 ※開門時間は8:20です | 書類審査のため来校は不要 | 2020年2月12日(水) 8:30 集合、8:50 開始 ※開門時間は7:30です |
選考方法 | 面接(受験生のみ。10分~15分) および書類審査による総合判定 | 書類審査 | 学力試験および書類審査による 総合判定 [英語・国語・数学] 各50分、各100点満点 ※英語はリスニングを含みます。 |
合格発表 | (校内掲示のみ) 2020年1月22日(水)11:30~12:30 | (本校ホームページのみ) 2020年2月12日(水)21:00 ~ 2月13日(木)10:00 | (本校ホームページのみ) 2020年2月12日(水)21:00 ~ 2月13日(木)10:00 |
開催日時 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 |
7月27日(土)10:00~11:30 |
学校概要の説明、施設見学、質問・相談 |
第2回 |
10月26日(土)14:00~15:30 |
学校概要の説明、施設見学、質問・相談 |
第3回 |
11月30日(土)14:00~15:30 |
学校概要の説明、施設見学、質問・相談 |
学校説明会のお申し込みをされる際には、以下の点をご留意いただきますようお願いいたします。
開催日時 | 内容 | |
---|---|---|
大棚校地 牛久保校地 |
5月18日(土)14:00~ |
牛久保・大棚で活動している部・同好会をご覧いただけます。 活動する部・同好会については、ホームページでお知らせします。 |
開催日時 | 内容 | |
---|---|---|
学園祭(紅央祭) |
9月7日(土)9:30~15:00 9月8日(日)9:00~15:00 |
普段の生徒の様子や学校の雰囲気を感じていただける機会を設けています。 |
授業公開日 |
5月18日(土)8:45~12:35 10月5日(土)8:45~12:35 |
普段の生徒の様子や学校の雰囲気を感じていただける機会を設けています。 |
本校には駐車場はございませんので、お車でのご来校はご遠慮いただきますようお願いいたします(自転車も同様です)。 また、本校は閑静な住宅地の中に立地しております。本学近隣でのお車の駐停車、ご乗降は近隣の皆様へのご迷惑となりますので、お車での本学近隣への乗り付けについても、くれぐれもご遠慮いただきますようお願いいたします。
必要です。ホームページで予約をお願いいたします。予約開始時期は、ホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。
個別の学校見学は行っております。学校にお電話の上、ご予約をお願いします。(お受けできる曜日・時間等が決まっております。)本校教員が校舎内の案内をいたします。
また、部活動の見学をご希望の際は、ご予約の際にお申し出ください。ご希望の部が活動をしていなかったり、部活動停止期間がありますので、調整いたします。
ございません。
2019年度入学生は、中学1年時には1,037,200円、高校1年時は1,033,200円です。このほかに、いずれも入学時に入学金290,000円をお納めいただきます。なお、寄付金は任意です。
足切りは行わない方針です。
問題の指示通りに解答してください。式をていねいに書いたり、用語を漢字で書けるように勉強してきてください。なお、採点基準については公開しておりません。
中学入試の過去問題集は声の教育社から販売されています。高校入試の問題は、一年分のみ公開しています。(本HP 受験生の皆様 →高等学校入試 →試験結果・入試問題をご参照ください。)なお高校入試の問題は、神奈川県の公立高校の入試問題に準拠しておりますので、そちらも参考になさってください。
神奈川県の私立高校で導入されている制度で、中学校の先生と本校の教員とが出願前に相談を行うものです。詳しくは中学校の先生にお話しするので、出願を検討している際には、早めに中学校の先生に申し出てください。
なお、推薦入試と一般入試A方式は、公立の中学校及び海外の日本人学校の3年生にのみ出願資格があります。
途中からの入学制度ございません。
募集において帰国子女枠や、帰国子女に対して優遇する措置はございません。一般の受験生と同等に扱い、合否を決めます。
内進生は中学で高校生の内容の学習をしています。よって、進度を合わせるため、高入生と内進生は同じクラスにはせずに学習を進めます。高入生は1年間で内進生の学習内容に追いつき、高校2年生から両者を混ぜてクラス編成をします。なお、高校2年から文系・理系のクラス分けをします。
学年によってばらつきがありますが、男子の割合は、全校でおよそ40%です。成績順に合格を出しておりますが、男女別の合格を出したり、偏らないように男女で合格基準点を変えているなどはしておりません。
部・同好会の延べ加入率は、現在おおよそ90%ほどです(学年によって多少異なります)。
学校登校は8:30(教室で着席)です。授業は50分で、平日は6時間、土曜日は4時間の週34時間あります(高校3年生は一部33時間)。授業は15時10分に終わり、そのあと放課後の活動がある生徒は残ります。最終下校時刻は18時です。
本校で芸能活動をするには予め学校から許可を得る必要があります。活動する度に学校に活動を申請し、許可を得なければなりません。また、授業の欠課を伴うような活動はできず、学習状況が思わしくない場合は芸能活動の許可を取り消すこともあります。詳しくはお問合せください。
2018年度(2019年3月)は、卒業生の68%が中央大学へ進学しました。
高校3年間の学校での成績と、学内で全員が受験する外部の模擬試験(予備校等が実施する、大学受験に対応した全国の受験生が受けるもの)を合わせたものを点数化し、上位の者から希望の学部学科に推薦されます。中央大学への推薦枠は、学部・学科ごとに上限があります。
国公立大学・海外の大学の場合は可能です。私立大学の場合、中央大学で学べない学部・学科に関しては、可能です。
学校案内を配布しています。必要な方はリンクからお申し込みください。
なお本校窓口でも配布しています。