入学試験 | 推薦入試 | 一般A方式 | 一般B方式 |
---|---|---|---|
出願期間 | 【インターネットによる出願ならびに出願書類の郵送】 2023年1月16日(月)0:00 ~ 1月18日(水)16:00 郵送必着 | 【インターネットによる出願ならびに出願書類の郵送】 2023年1月24日(火)0:00 ~ 2月2日(木)16:00 郵送必着 | 【インターネットによる出願ならびに出願書類の郵送】 2023年1月24日(火)0:00 ~ 2月2日(木)16:00 郵送必着 |
試験日時 | 2023年1月22日(日)9:00集合、9:20開始 ※開門時間は8:20です。 | 書類審査のため来校は不要 | 2023年2月12日(日) 8:30 集合、8:50 開始 ※開門時間は7:30です |
選考方法 | 面接(受験生のみ。10分~15分)および書類審査による総合判定 | 書類審査 | 学力試験および書類審査による 総合判定 [英語・国語・数学] 各50分、各100点満点 ※英語はリスニングを含みます。 |
合格発表 | (校内掲示のみ) 2023年1月22日(日)11:30 ~ 12:30 | (本校ホームページのみ) 2023年2月12日(日)21:00 ~ 2月13日(月)10:00 | (本校ホームページのみ) 2023年2月12日(日)21:00 ~ 2月13日(月)10:00 |
開催日時 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 |
7月30日(土)10:00~11:10 7月30日(土)12:30~13:40 7月30日(土)15:00~16:10 |
学校概要の説明(30分)+学校見学 |
第2回 |
10月29日(土)14:00~15:10 10月29日(土)16:00~17:10 |
学校概要と来年度入試の説明(30分)+学校見学 |
第3回 |
11月26日(土)14:00~15:10 11月26日(土)16:00~17:10 |
学校概要と来年度入試の説明(30分)+学校見学 |
予約申し込みはこちらからお願いいたします。
※第2回・第3回は同じ内容になります。多くの方に来ていただけるよう、どちらか一方のみご予約くださいますようお願いいたします。
※密を避けるため、個別相談は実施しません。
※人数を制限する関係から、ご来校いただける方を、2023年度入学試験を控えている中学校3年生の受験生および保護者の方に限らせていただきます。
※第3回高校説明会のみ、現状で席数に余裕があるため、11/18(金)の午後1時より、中学1~3年生を対象とさせていただきます。ご了承ください。
説明会の内容は後日アーカイブ配信(要登録)も行います。
※コロナウイルス感染状況によっては、実施方法を変更する可能性がございます。
<説明会申込受付期間>
各時間帯 290組580名
対象者 中学3年生およびその保護者の方1名または保護者の方2名(1組最大2名まで)
※申込受付開始時間はそれぞれ午前6時となります。
<説明会のアーカイブ配信視聴申込期間・配信期間>
対象者:中学校1~3年生とその保護者の方
※申込受付開始時間はそれぞれ午前6時となります。
※第3回高校説明会のみ、現状で席数に余裕があるため、11/18(金)の午後1時より、中学1~3年生を対象とさせていただきます。ご了承ください。
※2022年度実施予定のもの
開催日 | 開催方法 |
5月14日(土) | 14:00~16:30まで1回30分で、各回20組40名を対象に実施します。 |
7月23日(土) | 13:30~16:30まで1回30分で、各回50組100名を対象に実施します。 |
7月26日(火) | 13:30~16:30まで1回30分で、各回50組100名を対象に実施します |
9月24日(土) | 14:00~17:00まで1回30分で、各回20組40名を対象に実施します。※2022年7月20日追加掲載 |
10月22日(土) | 13:30~16:30まで1回30分で、各回30組60名を対象に実施します。※2022年9月22日追加掲載 |
これまでに「学校に行って見学をしたい」とのご要望をたくさん頂戴しております。今年度は学校での説明会も実施いたしますが、規模縮小、また学年を中学3年生に限定させていただいたために、多くの方々のご希望に添えず、大変申し訳ございません。
本校にお越しいただいて雰囲気を感じていただく機会を少しでも多く設けるために、本校の学校の様子を見ていただく「学校見学会」を実施することにいたしました。感染拡大を防ぐ観点から人数や時間帯を制限いたしまして以下のように実施をいたします。
ご予約いただき、本校の校舎や学校の雰囲気を肌で感じていただければ幸いです。多くの方のご予約をお待ちしております。
※なお、個別見学や部活動の見学につきましては感染拡大を防ぐ観点から実施予定はございません。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
今年度の紅央祭は、卒業生や受験生もご来場いただける形での開催を予定しております。感染拡大を防ぐ観点から人数や時間帯を制限いたしまして以下のように実施をいたします。
開催日 | 開催時間 | 入場者、人数制限 |
9月10日(土) | 午前の部 9:30~11:50 午後の部 13:10~15:30 |
生徒の保護者 各家庭1名 卒業生 午前・午後それぞれ190名 |
9月11日(日) | 午前の部 9:00~11:20 午後の部 12:40~15:00 |
中学受験生 午前・午後それぞれ450組(900名) 高校受験生 午前・午後それぞれ300組(600名) |
<体育館・武道場タイムスケジュール>
入場予約の参考としてご覧ください。なお、客席には限りがあるため、体育館へ入場いただけない可能性がありますのでご理解ください。
来校される際の注意点
・事前に体温測定していただき、マスクをご着用の上ご来校ください。
・発熱がある方、咳などの症状があるなど体調不良の方は予約されていてもご来校はお控えください。
・本校には駐車場はございませんので、お車でのご来校はご遠慮いただきますようお願いいたします。
・スリッパ・上履きは必要ありません。
必要です。ホームページで予約をお願いいたします。予約開始時期は、ホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。
現在,新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため,個別の学校見学および部活動見学の受付を停止しております。
ございません。
2021年度入学生は、中学1年時には1,209,200円、高校1年時は1,206,200円です。このほかに、いずれも入学時に入学金290,000円をお納めいただきます。なお、寄付金は任意です。
足切りは行わない方針です。
問題の指示通りに解答してください。式をていねいに書いたり、用語を漢字で書けるように勉強してきてください。なお、採点基準については公開しておりません。
中学入試の過去問題集は声の教育社から販売されています。高校入試の問題は、一年分のみ公開しています。(本HP 受験生の皆様 →高等学校入試 →試験結果・入試問題をご参照ください。)なお高校入試の問題は、神奈川県の公立高校の入試問題に準拠しておりますので、そちらも参考になさってください。
神奈川県の私立高校で導入されている制度で、中学校の先生と本校の教員とが出願前に相談を行うものです。詳しくは中学校の先生にお話しするので、出願を検討している際には、早めに中学校の先生に申し出てください。
なお、推薦入試と一般入試A方式は、公立の中学校及び海外の日本人学校の3年生にのみ出願資格があります。
途中からの入学制度はございません。
募集において帰国子女枠や、帰国子女に対して優遇する措置はございません。一般の受験生と同等に扱い、合否を決めます。
内進生は中学で高校生の内容の学習をしています。よって、進度を合わせるため、高入生と内進生は同じクラスにはせずに学習を進めます。高入生は1年間で内進生の学習内容に追いつき、高校2年生から両者を混ぜてクラス編成をします。なお、高校2年から文系・理系のクラス分けをします。
学年によってばらつきがありますが、男子の割合は、全校でおよそ40%です。成績順に合格を出しておりますが、男女別の合格を出したり、偏らないように男女で合格基準点を変えているなどはしておりません。
部・同好会の延べ加入率は、現在おおよそ90%ほどです(学年によって多少異なります)。
学校登校は8:30(教室で着席)です。授業は50分で、平日は6時間、土曜日は4時間の週34時間あります(高校3年生は一部33時間)。授業は15時10分に終わり、そのあと放課後の活動がある生徒は残ります。最終下校時刻は18時です。
本校で芸能活動をするには予め学校から許可を得る必要があります。活動する度に学校に活動を申請し、許可を得なければなりません。また、授業の欠課を伴うような活動はできず、学習状況が思わしくない場合は芸能活動の許可を取り消すこともあります。詳しくはお問合せください。
2020年度(2021年3月)は、卒業生の72%が中央大学へ進学しました。
高校3年間の学校での成績で、上位の者から希望の学部学科に推薦されます。中央大学への推薦枠は、学部・学科ごとに上限があります。
国公立大学・海外の大学の場合は可能です。私立大学の場合、中央大学で学べない学部・学科に関しては、可能です。