本日から中学3年生は奈良・京都の研修旅行が始まりました。
7:30に新横浜駅のキュービックプラザに集合し、開会式を行いました。ここまで中心となって準備を重ねてきた委員も円陣を組み、気合いが入った様子です。
東海道新幹線に乗り、気分も上がります!




新幹線の降車駅である京都駅から約1時間かけてバス移動となりました。昼食会場の奈良パークホテルではスタッフの方々の歓迎を受け、楽しい雰囲気で昼食をとることができました。



奈良での最初の訪問先は薬師寺でした。お坊さんによる法話では大いに盛り上がり、薬師寺をはじめとする数々のお寺に対し、より関心深くなったように感じます。大講堂の仏足石/歌碑、金堂の薬師三尊像、東塔、西塔の見学ではガイドさんに詳しく解説もしていただき、歴史を肌で感じる良い時間となりました。




続けて、世界最古の木造建築物である金堂をはじめ、五重塔や夢殿などの国宝を擁する法隆寺を訪れました。夢殿では秋の限定公開されていた救世観音立像を観ることが出来ました。雨が降る中での見学となりましたが、日本最初の世界文化遺産である法隆寺の存在感を存分に堪能できたと思います。



1日の見学を終えてホテルに到着すると、皆が楽しみにしていた夕食タイムです。1日目の夕食はバイキング形式なので、好きな物を思う存分食べ、満足そうな表情が溢れる時間となりました。クラスメイトと夕食を共にする機会は滅多にないので、親睦を深める貴重な場になれば嬉しいです。

さて、明日は奈良を出発して京都へ移動します。朝から班別自主研修となるので、班で掲げた探究テーマによる行程を楽しみ、実りの多い時間になるよう期待しています。
中学3年学年会